ゆる~くつながる新感覚コミュニケーション♪

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

新規登録
言語選択



 携帯からCu-townを使おう♪
携帯電話から上記QRコードを読み込むとアクセスできます。
TOP  >  日記  >  enu  >  サッカー  >  サッカー日本代表 親善試合 日韓戦

enu さんの日記

 
2011
8月 12
(金)
13:03
サッカー日本代表 親善試合 日韓戦
本文
うぅぅーーー。

気分良いぞぉぉぉーーーー!!(笑)

一言で言うとそういう事です!

DFでは終盤少し難があったけど、概ねコレまでのザックジャパンでのベストの試合内容。

完全に相手を圧倒して勝ちきった。

まず特筆すべきは、香川。

先輩と話してたけど、30-50cmの感覚でゴールを狙える選手が日本に出てきたと・・・。

これまで世界のTOPレベルでそれを出来るのは、全盛期の高原くらいだった。

日本のJ2では、2-3m J1でも1mくらい開いたら決められてしまうけど、世界のTOPレベルでは、本当30-50cmの隙間があったら決められてしまう。それに日々対応している世界レベルのDFが1mも隙間を開けてくれるのはミスをただ待つのに等しい。

ワールドカップで勝てるチームには、必ずそういう選手が居る。

そういう意味で、今の香川は今シーズン世界でもTOPレベルのプレイヤーの仲間入りをする可能性を感じさせるまでに成長してる気がする。

実際、今までも海外のチームでは、MFとしてFKやPKやミドルシュートでゴールを量産していたプレイヤーは中田・俊輔・小野をはじめ、色々いるんだけど、FWやシャドーストライカーとして本当の意味でその30-50cmの領域に突入したのは、高原と香川しか居ないと思う。

って香川について長すぎた・・・orz

今回は、本当に選手の成長が著しかった・・・。

特に、岡崎・李・内田の成長具合が見ていて頼もしくなるくらい。

岡崎は、点には絡まないとしても実行力のあるプレイを見せていたし、李は今期Jリーグでスタメンを勝ち取って、寿人を押しのけて10得点。センターFWとしての錬度を高めてる。内田は状況判断の向上とディフェンス能力のUP。

まだまだこの先、成長する事を考えると、頼もしい限り^^

今日の本田は、いつものディフェンスの足が止まる、ボールを持ちすぎるという悪癖があまり無く、(これは香川や岡崎や李がキレキレなのをわかった上でなんだろうか・・・?)常にボールキープしてはたく、もしくはワンタッチでボールを回す事を念頭に置いたプレイをしてた。

昨日の本田は、過去見ていた中で、こうすれば良いのに・・・なんでつっかけるんだよそこで・・・と思っていた部分が修正されて、求めている理想にかなり近づいた感じがしてた。

あのプレイであれば、本田本来のフィジカルの強さが良い具合に出て、前線にも絡む良いバランスが保てると思う。

そして、駒野と清武。

駒野は、Jリーグでの好調さを維持しつつ、やはり代表には欠かせない男である事を示した。

清武はまだまだやれるとは思うけど、代表に必要な男だと示した。

なんにしてもみんな良かった・・・。

ちなみに、本田と遠藤はもう語るまでも無く不動。

あの2人が抜けてからは攻められる時間が多くなったし・・・。

ただ、センターバックコンビだけは不安・・・。

吉田は、グランパス出身だから個人的な思い入れは強いんだけど、どーも判断ミスが多い・・・。

このまま世界のTOPと戦うには、センターバックの2人の改善が必須な気がする。

まぁなんにしても、韓国選手が試合中に「勝てない・・・」って心が折れるレベルの内容を見せた事が何よりも凄い事だと思う。

日韓戦は、特に韓国が絶対に負けられない戦いと位置づけている事もあって、いつもであればイエローカード乱発のけが人続出みたいな事もある程なんだけど、今回の試合は日本が上手くいなしていたと思う。

前半から足元をガシガシ削りに来るようなプレイは何度か見られたし、決して韓国選手がクリーンな試合をしようと心がけたわけじゃない。

現に、イエローが2枚出て、その時のタックルはいつもどおり。

良かったのは、日本代表が連動して動くことでボールの出所を絞らせない事で、韓国選手がタックルの的を絞れない状況まで追い込まれていた事。

それが、今までにないクリーンな試合運びに見えたんだと思う。

ある意味、それほどまで、韓国を追い詰めた、インパクトのある試合だったと思う。

まぁ見てても楽しかったし、ワールドカップまで順調に成長したら本当に楽しめるチームになるかもって想像させてくれるだけでも嬉しい!

代表戦を見ていてワクワクする気持ちが一番楽しいし^^

次も見るぞおおお!!

閲覧(10041)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。



Copyright (C) 2011 Cu-town. All rights Reserved. Powered by Cu-town 実行委員会.