hori さんの日記
CentOS5系をKVM環境へ何とか移管できないかと、半ば意地になってここまで検証を続けてきた。
僕と同じことを考えてここへたどり着いた方々には申し訳ないが、結論を先に言うと少なくとも僕の検証の結果としては、不可能であるということになる。
正確に言うと、僕のスキルでは・・・という但し書きがつく 。
まず、過去の情報でも触れていたが、Mondo rescueのなんちゃってGUIの破綻は、kernelのアップグレードできれいに表示できるようになった。僕の場合、このサイト↓
http://www.letstryit.net/2010/09/centos-latest-kernel.html
を参考に、kernelのバージョンアップを行った。実を言うと検証ついでに最新kernelもトライしたが、こちらはkernelパニックを引き起こしうまくいかなかった。
この記事を参考に仮説を立てると、コンパイルする前のmake menuconfigでチェック項目
[General setup]-[enable deprecated sysfs features to support old userspace tools]
[Networking support]-[Networking options]-[Network packet filtering framework (NetFilter)]-[Core Netfilter Configuration]の中のすべての項目
[Networking support]-[Networking options]-[Network packet filtering framework (NetFilter)]-[IP: Netfilter Configuration]の中のすべての項目
[Networking support]-[Networking options]-[Network packet filtering framework (NetFilter)]-[IPv6: Netfilter Configuration]の中のすべての項目
だけでは足りないのではないかと思われる。だからといってすべてチェックするほどの元気も無く素直に2.6.35.4にkernelをあげた。
ただ、この検証の恩恵は今のところMondo rescueのGUIがきれいに表示できる以外、今のところ思い当たらない。ただし、Mondo rescueでバックアップしたアーカイブを単純比較しただけでも、データ量は倍増する。
僕の場合、
2.6.18-308系 1.7GB
2.6.35.4 約4GB
になった。これがいいのかどうかは個人の判断に任せる。
では具体的に、なぜKVM環境へのレストアが出来ないのかというと、僕はこのサイトを参考にトライしたのだが、
http://d.hatena.ne.jp/nayutaya/20090204/1233735588
このサイトでは、Fedora Core6の環境で行われている。
詳細は読んでいただきたいが、要はMondoのinteracticveモードに任せるといろいろこけてくれるので、フォーマットやパーティション、LVM構成を手動で作って、レストアだけをやりましょうということなのだが、CentOSのkvmゲストOS環境下ではmondoの起動時にすでにドライブのマウントに失敗してしまうため、fdiskさえ使えないのだ。
だからといって、ここであきらめるのも癪なので、掟破りの力技を試すことにした。
- IuMAfRLQgU [01-03 17:19]
- ewkARBLWQ [12-11 00:00]
- north face jackets c [12-09 19:22]
- tiffany outlets 80 p [12-05 09:27]
- A enlarges, weeks cr [11-04 03:48]
- ugg boots outlet [10-23 15:10]
- UcOdlPJjcgTXDe [10-23 10:20]