ゆる~くつながる新感覚コミュニケーション♪

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

新規登録
言語選択



 携帯からCu-townを使おう♪
携帯電話から上記QRコードを読み込むとアクセスできます。
TOP  >  日記

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
367件のうち1 - 30件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
9月
27 (火)
カテゴリー  ハードウェア的な
仕事柄外出先でもPCでネットワーク接続する機会の多い私としては、昨今のスマートフ...
続きを読む |  閲覧(152125)
3月
23 (金)
カテゴリー  mondorescue覚書
何度探しても、同様のトラブルに対する解決策が見つからない。  昨日も書いたが、バ...
続きを読む |  閲覧(112022)
11月
7 (木)
カテゴリー  お仕事
日進月歩(古いか・・・言い回しが)で進化を続け、どんどんコスパの向上が見られるホ...
続きを読む |  閲覧(102726)
3月
14 (水)
カテゴリー  mondorescue覚書
実際的なバックアップ手順 あとで、mondorestore を簡単に使えるように...
続きを読む |  閲覧(101206)
3月
19 (月)
カテゴリー  mondorescue覚書
念のためVMware上で再検証 http://blog.livedoor.jp/...
続きを読む |  閲覧(100109)
3月
22 (木)
カテゴリー  mondorescue覚書
バックアップ問題解決と喜んでいたが、どうやらまだ問題ありか・・・http://b...
続きを読む |  閲覧(87887)
1月
21 (月)
カテゴリー  asterisk覚書
参照 https://www.jpcert.or.jp/at/2010/at1...
続きを読む |  閲覧(87356)
9月
26 (金)
カテゴリー  お仕事
【脆弱性情報】主にLinux OSで広く利用されているシェル「bash」に環境変...
続きを読む |  閲覧(86126)
7月
4 (月)
カテゴリー  私の東北復興プラン
1)農業用水への対応 「食の安全・安心」という観点から、野菜などに吸収された放射...
続きを読む |  閲覧(85859)
7月
4 (月)
カテゴリー  私の東北復興プラン
2)飲料水への対応 浄化の過程では、沈殿槽に前述のa、bの方法で対応。もしくは、...
続きを読む |  閲覧(85560)
7月
22 (金)
カテゴリー  私の東北復興プラン
 昨7月21日夜、日本テレビの「news zero」という番組で「放射能汚染に取...
続きを読む |  閲覧(84317)
7月
23 (土)
カテゴリー  私の東北復興プラン
拝啓細野豪志 原発担当大臣殿 この『国難』ともいえる状況下での大任、本当にご苦労...
コメントあり 2  |  続きを読む |  閲覧(83767)
9月
25 (火)
カテゴリー  お仕事
大きな勘違いだった・・・・どうやらマシンの問題だったらしい。 らしい・・・という...
続きを読む |  閲覧(83513)
7月
4 (月)
カテゴリー  私の東北復興プラン
4)農地の土壌汚染への対応 水が豊富にある水田では、1)で紹介した方法の応用が可...
続きを読む |  閲覧(83445)
1月
30 (水)
カテゴリー  asterisk覚書
ネタ元  http://www.powerpbx.org/content/a2b...
続きを読む |  閲覧(81961)
7月
4 (月)
カテゴリー  私の東北復興プラン
これが放射性物質の回収・除去法だ 低レベルの放射性物質は安価で簡単な方法で除去で...
続きを読む |  閲覧(81365)
3月
20 (火)
カテゴリー  mondorescue覚書
  3/19の覚書にも書いていたが、正常稼動しているように思われる。と言うのもテ...
続きを読む |  閲覧(81160)
3月
13 (火)
カテゴリー  mondorescue覚書
iso&DVD書き出しまではまったく問題ないくせに出来上がったイメージでboot...
続きを読む |  閲覧(79592)
9月
6 (木)
カテゴリー  お仕事
よう!ひさしぶり!!!   ここのところ、この日記を個人的な忘備録代わりに使って...
続きを読む |  閲覧(79104)
1月
28 (月)
カテゴリー  asterisk覚書
asteriskでビデオチャットもやっちまおう ネタ元は以下 http://ne...
続きを読む |  閲覧(78988)
2月
27 (月)
カテゴリー  mondorescue覚書
Linuxを丸ごとバックアップするためのツールとしてMondo Rescueを採...
続きを読む |  閲覧(78980)
3月
16 (金)
カテゴリー  mondorescue覚書
mindiのテストisoデータでさえ同じ現象が再現。カーネルの可能性もあったので...
続きを読む |  閲覧(77501)
10月
25 (木)
カテゴリー  お仕事
CentOS5系をKVM環境へ何とか移管できないかと、半ば意地になってここまで検...
続きを読む |  閲覧(75747)
1月
8 (金)
カテゴリー  ソフトウェアってーか
数日前、ある日突然Gメールへメールが送れなくなった。   ??と思い、そういえば...
続きを読む |  閲覧(75503)
7月
28 (木)
カテゴリー  復興支援
このたび、CuTOWN被災地応援プロジェクトの支援対象者を拡大することが決定しま...
続きを読む |  閲覧(75284)
10月
26 (金)
カテゴリー  お仕事
CentOSにファイル改竄検知システムTripwireの導入を試し、失敗した方は...
続きを読む |  閲覧(74856)
3月
15 (木)
カテゴリー  mondorescue覚書
http://fedorasrv.com/memo/log/37.shtml...
続きを読む |  閲覧(74352)
10月
12 (金)
カテゴリー  お仕事
以前、ここでも書いたがmondo rescue のkernel Panicに結構...
続きを読む |  閲覧(74296)
2月
28 (火)
カテゴリー  mondorescue覚書
下記以外にも参考になるサイトはあるよ  ↓↓↓↓ http://blogs.ya...
続きを読む |  閲覧(74119)
1月
29 (火)
カテゴリー  asterisk覚書
ネタ元  http://ameblo.jp/it-tutor/entry-105...
続きを読む |  閲覧(73493)
367件のうち1 - 30件目を表示しています。






Copyright (C) 2011 Cu-town. All rights Reserved. Powered by Cu-town 実行委員会.