復興構想会議の間抜け振り
- You cannot open a new topic into this forum
- Guests cannot post into this forum
Previous post
-
Next post
|
Parent
-
No child
|
Posted on 2011/7/16 15:09 | Last modified
mikiochiba
Posts: 148

菅首相の肝いりで「復興構想会議」なるものが設けられ、先日最終答申がなされた。全文を読んでいないで文句をいうのは戒めなければならないが、はっきりいって、こんなものに数ヶ月かけて平気な神経には呆れるばかりだ。
最悪なのは、一番重要な視点が欠けていること。
提出された答申には「被災地で生きてきた人たちが、今後どのようにして生きていったらよいか」という指針もプランも提示されていない。こんなものが「復興構想」だというのか。彼ら委員たちは被災地の方々の「生活」をどのように考えていたのだろうか。
これまで「復興構想会議」の答申が出されていないからという理由で、被災地での実質的な復興・復旧作業が行われないままになってきた部分が多々ある。被災地の足を引っ張るだけだった。その意味では「復興構想会議」の罪は大きい。
皆さんはどのようにお考えか?
だからこそ、我々が提案した「東日本大震災復興支援プロジェクト」のような民間型の支援が必要になる。
最悪なのは、一番重要な視点が欠けていること。
提出された答申には「被災地で生きてきた人たちが、今後どのようにして生きていったらよいか」という指針もプランも提示されていない。こんなものが「復興構想」だというのか。彼ら委員たちは被災地の方々の「生活」をどのように考えていたのだろうか。
これまで「復興構想会議」の答申が出されていないからという理由で、被災地での実質的な復興・復旧作業が行われないままになってきた部分が多々ある。被災地の足を引っ張るだけだった。その意味では「復興構想会議」の罪は大きい。
皆さんはどのようにお考えか?
だからこそ、我々が提案した「東日本大震災復興支援プロジェクト」のような民間型の支援が必要になる。
Votes:6
Average:6.67