http://allabout.co.jp/
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、家計がいろいろ心配な上、健康面でも不安を抱える30代の主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。
新年を迎えましたが、「昨年末、大掃除をきちんとできなかった…」と心残りの人もいらっしゃるかもしれません。また、大掃除はしたけれど、整理整頓が終わっていない人もいることでしょう。このまま2016年をすすめてしまってはもったいない。今からでも、整理整頓をすることで、貯蓄の面でも大きな効果があるのです。今回はその効果を3つ紹介します。
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、貯めてもすぐに引き出してしまい、貯蓄が増えないことに悩む会社員男性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。
貯めなきゃと思いつつも、いつも月末にはスッカラカン。財布の残りを貯蓄したいのに、そもそもお金が残らない。まわりの人たちは毎月貯蓄できているようだけど、自分の生活スタイルからはその方法が想像つかない……。 貯蓄できない人のライフスタイルには、共通する特徴があるようです。あなたはいくつ当てはまる? 解決策もチェックしてみましょう! 提供:野村信託銀行代理店 野村證券
All Aboutビジネス文書ガイドで、人気ビジネスインストラクターの鈴木真理子さんが提案する「整理術」を取り入れるための具体的な方法とは?まずは、ビジネスに直結するデスク周りの整理、片づけ方法を教えていただきます。
年明けから1週間。すでにビジネスモードは全開ですね。まったなしで毎日のタスクに追われている人も多いでしょう。翻ってプライベートの1年のタスクは、この年末年始でまとめることができたでしょうか? 「一年の計は元旦にあり」とは使い古された言葉ですが、今年のマネープランを年初に作っておくことは、着実な貯蓄のためには必要なことです。
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、ご主人の財布や通帳の中身を知らない40代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。
「毎週●名様にプレゼント!」「抽選で豪華賞品プレゼント!」そんなフレーズが毎日何回とテレビやスマホの広告などで目にしますよね。でも見ることはたくさんあっても、「どうせ当たらないから…。」と応募しない方が多いのでは?チャンスを無駄にしない、当たる懸賞のやり方をお教えします。
人生の折り返しである40代、あらためて人生やお金について考える時期でもあります。40代だからこそどのようなことに注意し今後の人生に関わるマネープランを立てていけばよいのか?家計や貯蓄、仕事、資産運用、保険についてお伝えします。
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、来年結婚を控えた20代の男性会社員の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
昨年12月に決定した日本銀行の質的・量的緩和の補完策により、長期金利は再び0.3%を割り込んでいます。長期金利の低下は住宅ローンなどの借入には朗報ですが、預貯金や個人向け国債などには強烈な向かい風となっています。向かい風を反映したわけではありませんが、高金利を提示していた地方銀行のインターネット支店に変化が現れています。詳しく見てみることにしましょう。
少しでもお得に旅行をしたいと思うあなたへ、All Aboutホテルガイドの瀧澤信秋氏がホテル選びの鉄則をレクチャーします!第11回目は、手ごろな価格にも関わらずサービスが豪華なカプセルホテルを紹介します。
自転車に乗って猛ダッシュする、癒し系の株主優待名人と言えば桐谷さん!ガイド山口はこの1年、桐谷さんと一番多くのセミナーをご一緒させていただいたファイナンシャルプランナーだそうです。桐谷さんの魅力を独り占めするのはもったいないので、今回は桐谷さんのテレビでは紹介されない裏話&魅力をたっぷりお伝えします。
専業主婦から不採用続きの再就職期を経て、見事にビジネスインストラクターの仕事をつかんだ鈴木真理子さん。当初はビジネス文書などを専門にしていた彼女が“整理術”のプロになった理由をうかがいます
あの郷ひろみも還暦!いまや60代で働くのは当然です。元会社員の場合、どんな働き方で、60代ではいくらくらいもらっているのでしょうか?
お金に困っているわけではないけれどなんとなく不安……そのように感じる家計の多くが「ぬるま湯家計」に陥っています。どんな人がぬるま湯家計に陥っているのかその特徴をお伝えします。
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、第2子の出産に悩む30代の主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、ご主人がセミリタイアになりそうな50代の女性会社員。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
2015年の流行語大賞は、「トリプルスリー」。家計に例えると、「収入アップ」、「物価安定」、「運用環境が好調」の3拍子が揃うことでしょうか? 2015年の家計は、「トリプルスリー」を達成できたのでしょうか? 2015年の家計を「収入」、「支出」、「運用」の3つの視点で振り返ってみます。
師走になると家計相談が増えてきます。年内にお金の事をきれいに整頓したいという気持ちが働くのでしょう。でもこの気持ちは大掃除と同じように開運にも繋がります。その秘密をお伝えしましょう。